鳥撮り遠征2019
恒例の鳥撮り遠征です。
一人では億劫になりがちな遠征ですが、誘っていただく皆様には本当に感謝です。
特にいつもいつも運転をお願いしているオジローさんには頭が上がりません。
しかし、振り返ってみるに鳥撮りをはじめて17年(そんなになるのか!)。
そのころからのお付き合いです。
仕事とはまったく別のお付き合いで年齢層もばらばら。
鳥撮りというくくりがなければ全くお付き合いをすることのなかった皆さんと、
毎年のようにお出かけする。あらためて不思議なご縁を感じます。
ギターの関係でもいろいろな方と出会い楽しい思いをさせていただいており
ますが、趣味を通した仲間って本当に良いですね。
さてさて、前置きが長くなりました。
今年の遠征の成果ですが、あまりぱっとしませんでした。例年メインイベントに
据えているコマドリの撮影場所が諸般の事情により行けない状況とのことで
諦めざるを得ませんでした。
ということでいつもの山のほうと高原の偵察ということに致しました。
キビタキ



キビタキはいつも必ずたくさんいて迎えてくれます。縄張り争いで忙しいようです。
クロツグミ

これも見かけますが、今年はあまり良い感じでは撮れませんでした。
ヤブサメ

いつもは声だけでなかなか見ることが出来ない鳥ですが今日は見ることが出来ました。
ヤブサメという名前の通り藪の中にいてなかなか出てきません。声は「シシシシ」という
か細い虫のような声です。
おまけに遠征の数日前に別の場所で撮影したオオルリ

一人では億劫になりがちな遠征ですが、誘っていただく皆様には本当に感謝です。
特にいつもいつも運転をお願いしているオジローさんには頭が上がりません。
しかし、振り返ってみるに鳥撮りをはじめて17年(そんなになるのか!)。
そのころからのお付き合いです。
仕事とはまったく別のお付き合いで年齢層もばらばら。
鳥撮りというくくりがなければ全くお付き合いをすることのなかった皆さんと、
毎年のようにお出かけする。あらためて不思議なご縁を感じます。
ギターの関係でもいろいろな方と出会い楽しい思いをさせていただいており
ますが、趣味を通した仲間って本当に良いですね。
さてさて、前置きが長くなりました。
今年の遠征の成果ですが、あまりぱっとしませんでした。例年メインイベントに
据えているコマドリの撮影場所が諸般の事情により行けない状況とのことで
諦めざるを得ませんでした。
ということでいつもの山のほうと高原の偵察ということに致しました。
キビタキ



キビタキはいつも必ずたくさんいて迎えてくれます。縄張り争いで忙しいようです。
クロツグミ

これも見かけますが、今年はあまり良い感じでは撮れませんでした。
ヤブサメ

いつもは声だけでなかなか見ることが出来ない鳥ですが今日は見ることが出来ました。
ヤブサメという名前の通り藪の中にいてなかなか出てきません。声は「シシシシ」という
か細い虫のような声です。
おまけに遠征の数日前に別の場所で撮影したオオルリ

スポンサーサイト
アオバズク
今年も遠征に行ってきました。
また、久しぶりの投稿となってしまいました。
例年通りゴールデンウイークの鳥撮り遠征のために長野に行ってきました。
オジローさんにはいつも車を出してもらって感謝です。
さてさて、今年はまずまずの遠征でした。ホームラン級の写真は残念ながら
ありませんが、そこそこ種類も撮れたので楽しめました。
ヤマガラには比較的近くまで寄ってこられて遊ばれてしまったような。こちら
の様子を伺ってたみたいです。
オオルリもわりと近くに来たので少しあせりました。なかなかこの高さで撮影
できない鳥なので運が良かったですね。
コマドリはいつもの定番ですが、私が絶対に見たい鳥 ナンバー1なので
今年も見れて満足です。
ヤマガラ

アオゲラ

クロツグミ

オオルリ

ルリビタキ♀かな?

ルリビタキ♂

コマドリ

例年通りゴールデンウイークの鳥撮り遠征のために長野に行ってきました。
オジローさんにはいつも車を出してもらって感謝です。
さてさて、今年はまずまずの遠征でした。ホームラン級の写真は残念ながら
ありませんが、そこそこ種類も撮れたので楽しめました。
ヤマガラには比較的近くまで寄ってこられて遊ばれてしまったような。こちら
の様子を伺ってたみたいです。
オオルリもわりと近くに来たので少しあせりました。なかなかこの高さで撮影
できない鳥なので運が良かったですね。
コマドリはいつもの定番ですが、私が絶対に見たい鳥 ナンバー1なので
今年も見れて満足です。
ヤマガラ

アオゲラ

クロツグミ

オオルリ

ルリビタキ♀かな?

ルリビタキ♂

コマドリ

久々の鳥撮影
前回の鳥の撮影は昨年の初夏までさかのぼらないといけないかも。(汗)
その間に遠征のお誘いもあったんですが、都合が合わず断念しました。
久々の撮影ですが、地元近くの以前から行っている自然公園です。開始がゆっくりめだったこともあり、鳥の出はさほど良いわけでもありませんでしたが、ジョウビタキ、ルリビタキ、シジュウカラ、エナガ、シロハラ、アオジなど一般的な鳥はいました。
ルリビタキ(たぶんオスの若鳥)

かなり近くまで来たので大きく撮ることができました。ちょっとズームをしていたため、最初は画面に入りきらないぐらいの状況でしたね。
この公園のあと、今まで行ったことのなかった別の公園も覗いてみました。写真は撮れませんでしたが、最初の公園では見れなかったトラツグミとアカゲラを見ることが出来たのでまた行ってみようかなと思ってます。
散歩の人は時々来るもののカメラマンが一人もいないのも魅力的です。ゆっくりとひとりで撮影できます。